fancy for XX...
子供の鉄好きから、子供の為にと撮り始めた鉄道写真。それが今では.....(笑)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--|
スポンサー広告
||
TOP↑
醍醐味
今回、水鏡同様当初より頭に描いてた構図なんですが、
架線柱を菜の花で消そうと右側に移動すると、迫力が失いそぅな気もするし、
もっと線路に近より迫力を増そうとすると、菜の花が写り込まなくなるし...
これが、無難な位置かな?っと...
結果、機関士さんは手を振ってくれ、黒煙も景気よく吐いてくれたので、
これはこれで今回は、結果オ~ライですなv
EOS Kiss D(SIGMA 24-70mm F2.8 DC)
スポンサーサイト
05/08|
SL北びわこ号
|
コメント(2)
|
TOP↑
前のページへ
|
TOP↑
|
次のページへ
この記事にコメント
モクモク出てますね~
ポニーちゃんだとスカが多いと言われる春の北びわこですが、
さすがにC57はいい煙を吐きますね!
なんでも重油を焚けるので、ここ一番で爆煙を出しやすいのだとか・・・
菜の花と蒸機、いいですね!
架線がなければ最高なのに~
From: Qチャン * 2006/05/09 22:14 *
URL
* [
Edit
] *
top↑
>>Qちゃんさん
この日は、北びわこ号を撮りに行く様になり過去最高の爆煙でした!
>>なんでも重油を焚ける
そうなんですか!?
それは知りませんでした。ありがとうございます。
さすが、やまぐち号の撮り職人!
架線....。
痛いトコを突きますなぁ~(汗x2)
From: teddy bear * 2006/05/10 19:48 * URL * [
Edit
] *
top↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
|
TOP↑
|
プロフィール
Author:teddy bear
fancy for XX...へようこそ!
日本の技術、東海道新幹線と同世代(笑)
地元メインですが、
賛否両論お気軽にご意見下さい。
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
最近の記事
あけましておめでとうございます (01/02)
時が止まる (12/01)
ヒコーキ雲 (11/26)
火柱 (11/17)
小さな参拝者 (11/10)
新天地 (11/07)
後の十二夜? (11/06)
最近のコメント
teddy bear:あけましておめでとうございます (01/03)
teddy bear:あけましておめでとうございます (01/03)
Nao:あけましておめでとうございます (01/02)
Hisanori:あけましておめでとうございます (01/02)
teddy bear:火柱 (11/26)
Nao:火柱 (11/21)
teddy bear:小さな参拝者 (11/12)
Nao:小さな参拝者 (11/11)
teddy bear:新天地 (11/09)
Nao:新天地 (11/08)
teddy bear:後の十二夜? (11/07)
Nao:後の十二夜? (11/06)
teddy bear:お約束の品(笑) (10/22)
Nao:お約束の品(笑) (10/21)
teddy bear:接岸 (10/21)
カテゴリー
JRF (191)
寝台列車 (116)
臨時列車 (24)
新幹線(300系) (7)
新幹線(500系) (38)
新幹線(700系・N700系) (11)
新幹線(ドクターイエロー) (20)
大井川鐵道 (132)
SL北びわこ号 (10)
JR在来線 (54)
私鉄.民鉄鉄道 (35)
路面電車 (53)
甲種輸送 (9)
航空機 (49)
未分類 (131)
未分類(リングぼけフィルター) (10)
未分類(富士山) (19)
--- (6)
リンク
Monk's Train/鉄道写真集
日常のつぼ
北の国から通信@HOKKAIDO
カメラマンの覚え書き
Photo is・・・・・
Thing King Time
Qチャン・オヤジ日記
K's EYE
Nao's Blog
「鉄道写真集」気まぐれ日記
Dragonfly Photo Groover
鉄路に魅せられて
ぱのらまの風の雑記帳
mono+life
ズッコケ写真館
三十路男のお子様日記
オヤジ鉄道記
大井川鐵道の汽笛-2
Mr.cubeの撮り鉄あそび
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
Zubotty World
ハルノヒカリの日記
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (5)
2014年10月 (3)
2014年04月 (1)
2014年02月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (1)
2013年10月 (1)
2013年08月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (2)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年09月 (3)
2012年08月 (1)
2012年07月 (2)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (10)
2012年03月 (10)
2012年02月 (11)
2012年01月 (10)
2011年12月 (8)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (11)
2011年08月 (12)
2011年07月 (11)
2011年06月 (4)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (7)
2010年12月 (8)
2010年11月 (13)
2010年10月 (9)
2010年09月 (8)
2010年08月 (11)
2010年07月 (10)
2010年06月 (10)
2010年05月 (8)
2010年04月 (14)
2010年03月 (10)
2010年02月 (11)
2010年01月 (9)
2009年12月 (17)
2009年11月 (13)
2009年10月 (15)
2009年09月 (13)
2009年08月 (13)
2009年07月 (9)
2009年06月 (7)
2009年05月 (7)
2009年04月 (10)
2009年03月 (12)
2009年02月 (7)
2009年01月 (13)
2008年12月 (16)
2008年11月 (9)
2008年10月 (13)
2008年09月 (8)
2008年08月 (10)
2008年07月 (11)
2008年06月 (13)
2008年05月 (10)
2008年04月 (15)
2008年03月 (9)
2008年02月 (15)
2008年01月 (11)
2007年12月 (15)
2007年11月 (17)
2007年10月 (13)
2007年09月 (13)
2007年08月 (15)
2007年07月 (10)
2007年06月 (13)
2007年05月 (18)
2007年04月 (17)
2007年03月 (14)
2007年02月 (11)
2007年01月 (10)
2006年12月 (12)
2006年11月 (17)
2006年10月 (15)
2006年09月 (16)
2006年08月 (19)
2006年07月 (14)
2006年06月 (17)
2006年05月 (21)
2006年04月 (13)
2006年03月 (19)
2006年02月 (8)
ブログ内検索
FC2カウンター
Love in Action
アクセス解析
広告
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。