ここは、ついついカーブの内側から撮ってしまいます。。。
外側から広角もいいですね^^
ぜひ、ここのシリーズも見たいところです。
外側から広角もいいですね^^
ぜひ、ここのシリーズも見たいところです。
なるほど、なるほど。
路面電車は架線柱をいたずらに立てられないのですね。邪魔者扱いなさらずに取り入れてしまう感性がさすがです
見慣れないもので興味を引かれます。パンタに近いからでしょうか(笑)

見慣れないもので興味を引かれます。パンタに近いからでしょうか(笑)
コーナーを曲がる電車のが良いですね。
格好良い角度です。
電車のカラーリングが派手ですが、このくらいは普通でしょうか・・・。
格好良い角度です。
電車のカラーリングが派手ですが、このくらいは普通でしょうか・・・。
>>cubeさん
ここは二つの国道が交わる交差点でして、その交差点を横断する路面電車.....。
自分的には、この様なシナリオで攻めてみたのです(笑)
確かに内側から撮られてる方も居ましたです。
ここのシリーズとはどの様なものでしょうか?
保有車両コンプリートとかでしょうか?
自分的には、この様なシナリオで攻めてみたのです(笑)
確かに内側から撮られてる方も居ましたです。
ここのシリーズとはどの様なものでしょうか?
保有車両コンプリートとかでしょうか?
>>Naoさん
この架線を引っ張り合うワイヤーハンド。緻密な計算により張られているとか......!?
下の描写のワイヤーハンドは、右上角に逃がしたかったのですが
歩道橋に設置してある信号機やNTTのタワーとの絡みで、無理でした.....(笑)
下の描写のワイヤーハンドは、右上角に逃がしたかったのですが
歩道橋に設置してある信号機やNTTのタワーとの絡みで、無理でした.....(笑)
>>Hisanoriさん
>>電車のカラーリング.....
やっぱり目を惹きましたか(笑)
この車両は、今年初めてお目見えした期間限定、花菖蒲のラッピング仕様なのです。
自分はこの派手なラッピングに一目見て、惚れてしまいましたです。
やっぱり目を惹きましたか(笑)
この車両は、今年初めてお目見えした期間限定、花菖蒲のラッピング仕様なのです。
自分はこの派手なラッピングに一目見て、惚れてしまいましたです。
|TOP↑|